1秒で不安が吹き飛ぶ言葉。気が楽になる|眠る前にききたい言葉。

もくじ
他人って ガッカリさせていい
他人って がっかりさせていいのよ。
自分のやりたいことを貫けば、
どこかの誰かはガッカリするものよ。
1番モノのわかった人はガッカリしない。
2番目にモノのわかった人は、ガッカリしても言わない。
1番わかっていない人が
「君にはガッカリした」とわざわざ言いに来るの。
気にする価値なし!(002:失望)
これはTwitterのつぶやきをまとめた、「1秒で不安が吹き飛ぶ言葉」という本の1文です。
そうか・・・ガッカリされないように、期待の応えようとしすぎて、どんどんストレスが溜まってたのか。
自分のやりたいことをやって、ガッカリされたとしても、それはモノがわかってない人だから
気にしなくていいのだ。・・・・・少しこころが楽になりました。
本のタイトルを見て、これはすぐに「買いだな」とおもってメルカリを調べたら・・・
たくさん出品されてましたけど、どれも売り切れ・・・。
Amazonで調べても紙の本は売れているようで増刷中。
値段も安いし電子書籍版を速攻買いました。
それにしても、この本のタイトルでこれだけ売れているということは
自分だけでなく、多くの人がどれだけ不安をかかえているんだろうと
改めて思いました。
Amazonレビューでも、本の全体評価は星4.8と、ものすごく高評価でした。

人生経験豊富な精神科医のTomy先生が、多くの患者さんに送ったアドバイスなので
スッと心にささります。たった半年で13万フォロワー突破したというのもうなずけますね。
この本の面白いところが
ゲイでオネエ言葉のTomy先生が、独特の語りで不安や悩みを一瞬にして吹き飛ばしてくれるところが爽快です。
それでは、いくつか紹介していきますね。
ストレスを減らすたった一つの方法は「手放す」
ストレスを減らすたった一つの方法
それは「手放す」ことよ執着を手放す
「こうならなきゃいけない」を手放す
人をコントロールしたい気持ちを手放す
手放せるものは沢山あるわ
手放せば手放すほど心は楽になっていく最後にどうしても手放せないものが残る
これが生きる理由よ
(001:手放す)
ストレスの原因は色んなモノを持ちすぎていたのです。
思い切り手放してみましょう。
何がやりたいかわからないときは、ストレスのない選択肢で
何がやりたいのかわからないときは、よりストレスのない選択肢でいいわよ。
人生はロングラン。
ダッシュするのは明白に必要があるときでいい。
無駄に息切れしないことが大事よ。(197:選択)
そうですよね。人生は短距離走じゃないんだし、ストレスをかかえたまま無理にダッシュをする必要なんてないです。
何がやりたいかわからなくなって、アセる気持ちもわかるけど。
今は「ちょっとコーヒーブレイク中さ」ってなぐらいの気持ちでいた方がかえっていいかもしれませんね。
今やっている事自体を楽しむ。
人生を豊かにするコツは、ここ
今自分のやっている事自体を楽しむ。人生を豊かにするコツはここにあるの。
今やっていることを「手段」にしちゃダメ。
手段は味気なくて退屈なものだから。
旅ならば移動するところから旅。
目的地への手段にすると、ちゃんと着くか、
どうやって時間をつぶすかばかり考えて
何も楽しめない。 (198:楽しむ)
なるほど、目的地に着くことを目的にしちゃつまらないよ。ということです。
移動しているいま「今」を楽しむ。
車窓からの景色を楽しんだり、道中に出会った人とのふれあいだったり、目的地についたらこんなことをしようなんて
想いにふけってみたりするのも、旅の醍醐味のひとつですよね。
我慢する力とは「我慢しないで済む○○力」
我慢する力とは、
「我慢しないで済む思考を身につける力」
「我慢しないで済む環境を作る力」なのつまり我慢しないことが我慢する力なのよ。
我慢していると思ったら、続けられないから。
やり方はまた考えるわ!
これが生きる理由よ。 (189:我慢)
よっしゃー!もう我慢なんてしないぞーーーー!ってな事ではなく
そもそも「我慢しなくてもいい環境をつくりましょう」って事です。
これは、なかなか難しそうだけれども、自分のいる場所が居心地のいい環境にするためには
日頃から自分の考えを抑え込み過ぎないで、自分の主張を周りに伝えておくことも大事だとおもいます。
「この人ってこんな考えなのか・・」って相手に思われたくなくて
人が良いフリをして無理している場合もあるとおもいます。
そこは「嫌われる勇気」をもって、自分の考えや主張を伝えておいたほうがいいですね。
我慢しなくちゃいけない嫌なことがらも、
考え方や物事を違った方向からとらえかたを変えてみる事で
楽観的に考えられれば、そもそも我慢する必要なんてないですよね。
そこが実際には難しい作業だと思うのですが、
そういうマイナスな思考をプラスの思考に変換できる技(スキル)を身につけて
いければ 「我慢しないで済む思考を身につける力」 がつくのだろうと・・・
思います。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
この本には心がスーッと軽くなる221の言葉が他にも満載です。
独特の語りで仕事や人間関係で疲れた心を癒やし、生きる力を与えてくれる
心が凹んだときや、「もう無理ー」ってなっているときに読んでみると
不安や悩みが一瞬にして吹き飛んでしまうので気になる方は読んでみてくださいね。
楽天ブックス
![]() | 精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉 [ 精神科医Tomy ] 価格:1,430円 |
